「干し芋とバナナはどっちがダイエット向き?」
「筋トレ中に食べるならどっち?」
ダイエット中の方や筋トレを行っている方で、間食に食べるなら干し芋とバナナのどっちがいいのか知りたいという方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、干し芋とバナナを比較しながらどっちが向いているのかについて解説していきます。
干し芋とバナナの栄養価などについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
管理栄養士・ヘルシー料理家
五賀洋佳(ひろ)⌇管理栄養士の置き換えレシピさん
Instagramで「家族も喜ぶダイエットレシピ」を紹介する管理栄養士で、SNSの総フォロワーは約10万人。野菜ソムリエの知識を活かしたwebメディアへのコラム執筆や企業向けレシピ作成を行っており、岡山県主催の食品ロス講師としても活動している。
干し芋なら照沼がおすすめ!
農薬・化学肥料不使用、無添加
ねっとりした甘さが人気の「紅はるか」
メディアでも多数紹介され、
芸能人・スポーツ選手からも支持いただいています
干し芋とバナナの栄養価
干し芋とバナナの栄養価 干し芋とバナナは、どちらも甘みのある人気のある食品ですが、その栄養価には大きな違いがあります。
ここでは、カロリー、炭水化物、食物繊維、糖質の観点から両者を比較し、それぞれの特徴を見ていきましょう。
まずは両者の栄養価について見ていきます。
成分 | 干し芋 (100gあたり) |
---|---|
カロリー | 277 kcal |
炭水化物 | 71.9 g |
たんぱく質 | 3.1 g |
脂質 | 0.6 g |
食物繊維 | 8.2 g |
ビタミンE | 1.3 mg |
カリウム | 980 mg |
鉄分 | 2.1 mg |
糖質 | 63.2 g |
カロリー
まず、100gあたりのカロリーを比較してみましょう。
食品 | 100gあたりのカロリー |
---|---|
干し芋 | 277 kcal |
バナナ | 93 kcal |
生のさつまいも | 126kcal |
干し芋は100gあたり277kcalであるのに対し、バナナは93kcalです。
干し芋のカロリーはバナナの約3倍程度にもなります。
これは、干し芋が水分を失っているため、栄養成分が濃縮されているからです。
ダイエット中の方や、カロリー摂取を控えたい方は、干し芋の摂取量に注意が必要です。
一方、バナナは生のさつまいもと比較しても低カロリーで、軽い間食やスポーツ前後の栄養補給に適しています。
炭水化物
次に、炭水化物の含有量を見てみましょう。
食品 | 100gあたりの炭水化物(g) |
---|---|
干し芋 | 71.9 g |
バナナ | 22.5 g |
干し芋は100gあたり71.9gの炭水化物を含んでおり、バナナの22.5gの約3倍以上です。
炭水化物はエネルギー源として重要ですが、炭水化物の含有量が多く、カロリーが高くなります。
バナナの炭水化物量は22.5gで、運動前のエネルギー補給や、日常的な摂取に適しています。
食物繊維
食物繊維の含有量も比較してみましょう。
食品 | 100gあたりの食物繊維(g) |
---|---|
干し芋 | 8.2 g |
バナナ | 1.1 g |
干し芋は100gあたり8.2gの食物繊維を含んでおり、バナナの1.1gの約8倍です。
食物繊維は腸内環境を整え、便秘予防や血糖値の急激な上昇を抑制する効果があります。
この点では、干し芋はバナナよりも優れていると言えます。
特に、便秘を予防したい方や、食物繊維の摂取を増やしたい方にとっては、干し芋は良い選択肢となるでしょう。
糖質
最後に、糖質の含有量を比較します。
食品 | 100gあたりの糖質(g) |
---|---|
干し芋 | 63.2 g |
バナナ | 12.2 g |
干し芋は100gあたり63.2gの糖質を含んでおり、バナナの12.2gの約5.2倍です。
糖質は即効性のあるエネルギー源ですが、過剰摂取は血糖値の急激な上昇につながる可能性があります。
糖尿病の方や血糖値が気になる方は、干し芋の摂取量に特に注意が必要です。
干し芋とバナナはどっちがダイエット向き?
ダイエットにおいて、間食に適切な食品を選ぶことは非常に重要です。
干し芋とバナナは、どちらも人気のある間食ですが、ダイエットの観点からはそれぞれ異なる特徴を持っています。
ここでは、ダイエットの目的や個人の状況に応じて、どちらがより適しているかを考察します。
低カロリー・低糖質を重視する場合はバナナ
カロリー制限や糖質制限を主なダイエット方法として選んでいる場合、バナナの方が適しています。
バナナは100gあたり約93kcalで、干し芋の277kcalと比べてかなり低カロリーです。
また、糖質含有量もバナナが12.2gなのに対し、干し芋は63.2gと大きな差があります。
- 低カロリーで量を多く食べられる
- 糖質が少なく、血糖値の急激な上昇を抑えられる
- 水分含有量が高く、満腹感を得やすい
- ビタミンB6やカリウムなどの栄養素も豊富
満腹感や栄養バランスを重視する場合は干し芋
一方、空腹感の抑制や栄養バランスを重視する場合は、干し芋の方が適している場合があります。
干し芋は食物繊維が豊富で、100gあたり8.2gを含んでいます。これはバナナの1.1gの約8倍です。
食物繊維は満腹感を持続させ、消化を遅らせる効果があります。
- 食物繊維が豊富で満腹感が持続する
- ビタミンCやカリウム、カルシウムなどの栄養素が豊富
- 少量でエネルギーを効率的に摂取できる
- 甘味が強く、糖分への欲求を満たしやすい
ただし、干し芋は高カロリー・高糖質のため、摂取量には注意が必要です。
干し芋とバナナはどっちもダイエット向き
実際のところ、干し芋とバナナはどちらもダイエットに活用できる食品です。
重要なのは、それぞれの特性を理解し、適切に摂取することです。
- 摂取タイミングの工夫
- バナナは運動前の軽い栄養補給に適しています。
- 干し芋は運動後のエネルギー補給や、長時間の空腹を防ぐのに効果的です。
- 適切な量の管理
- バナナは1本(約100g)程度を目安に。
- 干し芋は50〜100g程度(2〜3枚)に抑えると良いでしょう。
- 他の食品とのバランス
- バナナはタンパク質源(ヨーグルトやナッツなど)と組み合わせると栄養バランスが良くなります。
- 干し芋は高カロリーなので、他の食事量を調整する必要があります。
- 個人の好みや生活習慣に合わせる
- 甘いものが好きな人は、少量の干し芋で満足感を得られるかもしれません。
- 量を多く食べたい人は、バナナの方が適しているでしょう。
結論として、干し芋とバナナはどちらもダイエットに活用できる食品です。
個人の目標、生活習慣、好みに合わせて選択し、適切に摂取することが重要です。
また、どちらか一方に偏るのではなく、両方をバランス良く取り入れることで、より効果的なダイエットが可能になるでしょう。
ダイエットは長期的な取り組みであり、持続可能な食生活を築くことが成功の鍵となります。
干し芋なら照沼がおすすめ!
農薬・化学肥料不使用、無添加
ねっとりした甘さが人気の「紅はるか」
メディアでも多数紹介され、
芸能人・スポーツ選手からも支持いただいています
干し芋とバナナはどっちが筋トレ向き?
筋トレを効果的に行うためには、適切な栄養摂取が不可欠です。
干し芋とバナナは、どちらも筋トレに活用できる食品ですが、それぞれ異なる特性を持っています。
ここでは、両者の特徴を比較し、筋トレにおけるそれぞれの役割について解説します。
干し芋は高カロリー・高炭水化物
干し芋は、高カロリー・高炭水化物の食品として知られています。
100gあたり約277kcalのエネルギーと71.9gの炭水化物を含んでおり、これは筋トレにおいて重要な特性です。
- エネルギー密度が高い
少量で多くのエネルギーを摂取できるため、長時間のトレーニングや高強度の運動に適しています。 - 持続的なエネルギー供給
複合炭水化物を含むため、徐々にエネルギーが放出され、持続的なパフォーマンスをサポートします。 - 食物繊維が豊富
8.2g/100gの食物繊維を含み、消化を遅らせ、エネルギーの急激な上昇を抑制します。
これらの特性から、干し芋は特に長時間の筋トレセッションや、エンデュランストレーニングに適しています。
バナナは糖質の吸収が早い
バナナは、糖質の吸収が早いことで知られる食品です。
100gあたり93kcalのエネルギーと22.5gの炭水化物を含んでいます。
- 速やかなエネルギー補給
糖質の吸収が早いため、短時間で体内にエネルギーを供給できます。 - 適度なカロリー
干し芋と比べて低カロリーなため、体重管理が必要な場合に適しています。 - カリウムが豊富
筋肉の収縮や疲労回復に重要なカリウムを多く含んでいます。
これらの特性から、バナナは特に短時間の高強度トレーニングや、トレーニング直前・直後の栄養補給に適しています。
筋トレは食べるタイミングで使い分けよう
筋トレにおいては、食べるタイミングによって干し芋とバナナを使い分けることで、より効果的な栄養摂取が可能になります。
- トレーニング前
- バナナ:トレーニング30分〜1時間前に食べることで、速やかにエネルギーを補給できます。
- 干し芋:トレーニング1〜2時間前に食べることで、持続的なエネルギー供給が可能です。
- トレーニング中
- バナナ:長時間のトレーニング中に摂取することで、速やかにエネルギーを補給できます。
- 干し芋:エンデュランストレーニングなど、長時間の運動中に摂取することで、持続的なエネルギー供給が可能です。
- トレーニング後
- バナナ:トレーニング直後に摂取することで、速やかに糖質を補給し、回復を促進します。
- 干し芋:トレーニング後30分〜1時間以内に摂取することで、エネルギーの回復と筋肉の修復をサポートします。
結論として、干し芋とバナナはどちらも筋トレに適した食品ですが、それぞれの特性を理解し、トレーニングの目的やタイミングに応じて使い分けることが重要です。
短時間の高強度トレーニングや即効性のエネルギー補給が必要な場合はバナナが、長時間のトレーニングや持続的なエネルギー供給が必要な場合は干し芋が適しています。
干し芋なら照沼がおすすめ!
農薬・化学肥料不使用、無添加
ねっとりした甘さが人気の「紅はるか」
メディアでも多数紹介され、
芸能人・スポーツ選手からも支持いただいています
干し芋とバナナを組み合わせることはできる?
干し芋とバナナは、それぞれ異なる栄養特性を持つ食品ですが、これらを組み合わせることで、より効果的な栄養摂取が可能になります。
両者の特徴を活かしつつ、相互に補完し合うことで、健康的な食生活やトレーニングのサポートに役立てることができます。
組み合わせることで相乗効果に期待できる
干し芋とバナナを組み合わせることで、以下のような相乗効果が期待できます。
- バランスの取れたエネルギー供給
- 栄養バランスの向上
- 満足感の向上
即効性のあるバナナと持続性のある干し芋を組み合わせることで、短期的かつ長期的なエネルギー供給が可能になります。
また、干し芋の豊富な食物繊維とバナナのカリウムなど、それぞれの栄養素を補完し合うことができます。
組み合わせることで、干し芋の濃厚な甘みとバナナのさっぱりとした味わいが、より満足度の高いスナックになるでしょう。
干し芋とバナナを組み合わせる例
干し芋とバナナを組み合わせる例は、以下の通りです。
- トレーニング前のエネルギー補給
- 朝食のトッピング
- アフタートレーニングスナック
バナナ半分と干し芋1枚を組み合わせて食べることで、即効性と持続性のあるエネルギー補給ができます。
例えば、オートミールやヨーグルトに、刻んだ干し芋とバナナをトッピングすることで、栄養バランスの良い朝食になります。
また、トレーニング後に、バナナと少量の干し芋を組み合わせて食べることで、効果的な回復をサポートできるでしょう。
このように、干し芋とバナナを適切に組み合わせることで、それぞれの特性を活かしつつ、より効果的な栄養摂取が可能になります。
ただし、カロリーや糖質の摂取量には注意が必要です。
干し芋とバナナについてよくある質問
以下に、干し芋とバナナについてよくある質問とその回答をまとめました。
干し芋で食卓と人生を豊かに
干し芋は茨城県の代表的な特産品ですが、照沼では約50ヘクタールの自社農園で主に紅はるかを生産し、自社工場にて干し芋の加工から販売までを自社管理のもと行っています。
また、食の安心安全や環境への配慮のため取組んでいる「農薬・化学肥料を使わない干し芋生産」の規模としては国内トップクラスです。
最近の干し芋需要の高まりを受けて、照沼の干し芋も各種メディアや著名人に取り上げていただき、日本最大級のさつまいも品評会である日本さつまいもサミットにて「さつまいも・オブ・ザ・イヤー」を受賞しました。
干し芋は家族・友人や大切な方へのギフト商品として、また日常食として定期購入される方もたくさんいらっしゃいますので、ぜひ照沼の干し芋・さつまいも商品をお試しください。
品質にこだわった照沼の干し芋で、食卓と人生を豊かにするお手伝いができれば幸いです。
干し芋とバナナは状況によって食べ分けよう
この記事では、干し芋とバナナはどっちがいいのかということを、ダイエットや筋トレなどのシーンごとに解説してきました。
結論から言うと、両者はお互いに異なる特徴があります。
そのため、状況によって食べ分けるのがおすすめです。
干し芋とバナナの特性を理解し、場面に応じて適切な方を選ぶようにしましょう。